Information Technology
2012年 04月 20日
製造業でIT化とは二つあると思う。
一つはコンピューターシステムを導入して、生産効率を上げたり、納品
までのリードタイムを予測したり・・・・。
もう一つは自社サイトを作ったりして、新規獲得と受注につなげるという
ことです。
前者の話。。。
製造業は元々カンバン方式とかセルとかで、IT化なしで効率化を実現する
進んだ業界だったんだと思う。弊社で6年前に、工程や日報をデータベース
化したのもそんな一つだったんだな。
後者の話。。。
製造業でIT活用が遅れているのは製造企業内にSEがいないこと。
そのためにはITに強い人材が入社するような魅力がその企業にないと
ダメだと思う。で、結果ITに強い人はIT企業に行ってしまう。
また製造業側にもITを理解する人が少ないし、IT企業側も製造業を
理解してなくて、双方の歩み寄りが重要なんだと思う。
そんな両方をつなぐ人材は少ないように思う。
皆様の会社の中でも、こういう類いのことは、「大事なのはわかるんだ
けど、よく分からないし...」と結局、誰かちょっとPCに詳しい人が一人で
やってる企業も多いでしょう。費用対効果が見えにくいから、人やお金も、
現場や開発等と比べると優先度が低くて後回し。
結果出すしかないね。
だからやりがいあるのかも、....ネ(^^)v
愚痴や会社批判じゃないからね。前向きです。
前者のようなモノづくりの心意気や、精神みたいなものをブログやSNSを
通じて伝えることが出来たらうれしい。
そう思って今日facebookで新しい試みをした。
効果が出てもっといろんな人に見てもらえたらいいなぁ。
何だか支離滅裂な話になってスミマセン。
よい週末を。
メイクブラシ、穂首のことならsoliton corporationまで。
facebookページ始めました!
↓ いつも応援ありがとうございます。
クリックしていただけると、励みになります。


一つはコンピューターシステムを導入して、生産効率を上げたり、納品
までのリードタイムを予測したり・・・・。
もう一つは自社サイトを作ったりして、新規獲得と受注につなげるという
ことです。
前者の話。。。
製造業は元々カンバン方式とかセルとかで、IT化なしで効率化を実現する
進んだ業界だったんだと思う。弊社で6年前に、工程や日報をデータベース
化したのもそんな一つだったんだな。
後者の話。。。
製造業でIT活用が遅れているのは製造企業内にSEがいないこと。
そのためにはITに強い人材が入社するような魅力がその企業にないと
ダメだと思う。で、結果ITに強い人はIT企業に行ってしまう。
また製造業側にもITを理解する人が少ないし、IT企業側も製造業を
理解してなくて、双方の歩み寄りが重要なんだと思う。
そんな両方をつなぐ人材は少ないように思う。
皆様の会社の中でも、こういう類いのことは、「大事なのはわかるんだ
けど、よく分からないし...」と結局、誰かちょっとPCに詳しい人が一人で
やってる企業も多いでしょう。費用対効果が見えにくいから、人やお金も、
現場や開発等と比べると優先度が低くて後回し。
結果出すしかないね。
だからやりがいあるのかも、....ネ(^^)v
愚痴や会社批判じゃないからね。前向きです。
前者のようなモノづくりの心意気や、精神みたいなものをブログやSNSを
通じて伝えることが出来たらうれしい。
そう思って今日facebookで新しい試みをした。
効果が出てもっといろんな人に見てもらえたらいいなぁ。
何だか支離滅裂な話になってスミマセン。
よい週末を。
メイクブラシ、穂首のことならsoliton corporationまで。
facebookページ始めました!
↓ いつも応援ありがとうございます。
クリックしていただけると、励みになります。



by kazuyabrush
| 2012-04-20 22:17
| 全体